不確かさの回廊

主にプロ野球に関して思ったことを適当に書いていくつもりな阪神ファンです

今さら戦力分析 埼玉西武ライオンズ

12球団戦力分析の第7弾です。

どうもこんにちは、ロキです。

 

4月中に全球団紹介することを目標にしていたのですが、思っていた以上に時間が取れずにまだ半分です。

何とか記事更新のペースを上げていきたいところですが・・・

それでは、さっそく今回の本題に入りたいと思います。

この記事では、今シーズンの埼玉西武ライオンズというチームについての私なりの印象を書いていきます。

紹介の仕方はチームをざっくりと分けて、先発投手、リリーフ投手、捕手・内野手、外野手、打線といった部分に分けて書いていきます。そして、最後のおまけとして私が個人的に今後活躍しそうだな、と思った若手選手を紹介するコーナーを設けています。

シーズンが開幕してからだいぶ経ってしまいましたが、できるだけシーズン前のつもりで書こうと思います。

全て私の独断と偏見によるものですので、その辺りはご了承ください。

 埼玉西武ライオンズ

2016年シーズン順位 : 4位

2017年シーズン予想 : 3位

 

先発投手

今の西武の1番の課題は間違いなく先発投手です。昨年の先発防御率は4.10でリーグ5位と芳しくありません。平均投球回数も5.6と少なく、先発ローテーションのやりくりに苦労した1年でした。 

今年は、エース岸の退団によって一層厳しいローテーション運用を余儀なくされそうです。 ローテの軸となるのは、昨年チーム唯一の規定クリアを果たした菊池でしょう。彼の1年を通した活躍はチーム浮上のための絶対条件であると言えます。

その他には、昨年主に先発していた髙橋、野上、多和田、十亀といったメンバーや、昨シーズン途中に加入したウルフらでローテを形成していくことになりそうです。彼らの昨年の平均投球回数はいずれも6.0以下であり物足りないことは否めませんが、実績のあるウルフがシーズン開始からいる点や、髙橋、多和田の若い2人の伸び代に期待できる点など、明るい材料が無いわけではありません。相内 誠や本田などの2軍にいる若手投手にも大いにチャンスが巡ってくるでしょうし、若い投手が台頭することでチームを活性化させてほしいところです。

また、場合によっては牧田の先発再転向を考えても良いかもしれませんね。

厳しいシーズンになるかとは思いますが、比較的駒が揃っているリリーフ陣や強力な打線の助けを借りながら、何とかシーズンを乗り切りたいですね。

 

リリーフ投手

昨年のリリーフ防御率は3.42でリーグ4位。盤石とまではいきませんが、先発陣に比べれば駒も揃っており、ある程度の信頼ができる陣容と言えます。クローザーの増田を筆頭に、牧田、大石、武隈、小石と左右のバランス良く計算のできるメンバーがいます。

不安な点は、昨年の牧田と小石の投球回数の多さです。先発陣の不安定さの影響もあって、どうしてもリリーフ陣の負担は大きくなってしまうのでしょうが、牧田と小石の投球回数はそれぞれ78.2回と74.2回と群を抜いて多かったです。この2人に関しては、昨年の疲労が今年の投球に影響しないか少し心配ですね。今年は新たに辻監督が就任しましたが、ブルペン運用の見直しがされるかどうかも注目です。

その他の投手としては、新外国人のシュリッターが勝ち継投として期待されているようです。彼がしっかり定着できれば、さらにリリーフ陣の安定感が増すことになりますし、負担の分散にもつながります。

他にも、野田や佐野など若い投手の成長も期待できます。先発陣の不安を考えれば、リリーフ陣の駒はいくつあっても良いくらいですから、彼らの台頭もチームにとって必要となってくるでしょう。

 

捕手・内野手

不安の大きい投手陣とは対照的に、野手陣の陣容は充実している印象です。

まず初めに捕手ですが、昨年は96試合のスタメンマスクで計805回を守った正捕手炭谷を中心に岡田、森、上本らが1軍でマスクを被りました。 

今年はどうやら森が本格的に捕手として起用されるということです。怪我で開幕からは出遅れるようですし、長年正捕手を務めてきた炭谷もいますから、トータルでどの程度の出場時間になるかはわかりませんが(昨年は22試合でスタメンマスク、191回の守備イニングでした)、高い打力を持つ彼が捕手として定着できればチームとしての大きな強みとなります。今シーズンだけでなく将来的な面からみても、森が捕手としてどれだけの物をみせられるかは、今後の西武というチームを占う意味を持つことになりそうです。

森以外の捕手では、炭谷がいますから守備面で破綻する心配はありませんし、岡田も少しずつですが順調に出場数を伸ばしています。彼らの年齢もまだ中堅の域ですから、炭谷のFA移籍さえなければ捕手事情にはある程度余裕を持っていると言えます。

次に内野に目を移します。ファースト、セカンドサードの3つのポジションは、それぞれメヒア、浅村、中村というレギュラーが存在します。中村が故障持ちですから、休養を挟みながらの出場にはなるでしょうが、基本的にはこの3人が内野陣の中心となるはずです。彼らはいずれも高い打力を持っており、西武の1番の強みである打線の軸となる選手たちです。メヒア、中村の2人は守備面ではマイナスとなるでしょうが、打撃で十分補うことができますし、浅村は攻守両面での貢献ができる球界屈指のセカンドです。

守備面でのバックアップとしては、高い守備能力を持つ永江や、経験豊富なベテランの渡辺らがいますから、試合展開によって守備固めをしていくことになるでしょう。

唯一レギュラーを固定できなそうなポジションがショートです。昨年最も出場が多かったのは鬼崎で、45試合のスタメン起用で390.1回の守備イニングでした。彼を筆頭に7人もの選手がスタメン起用された事からわかるように、決め手に欠けるのが現状です。今年も、鬼崎、呉、永江らに、ルーキーの源田を加えたメンバーでの競争となりそうです。攻守のバランスが良く経験もある鬼崎が第1候補となるでしょうか。

個人的には、呉が良い選手になるのではと思っています。1軍ではまだまだ打撃が力不足でしたが、2軍では非常に優秀なBB%(14.0%、リーグ平均8.8%)とK%(10.8%、同18.4%)を記録しています。盗塁ができる脚力もありますし、1軍レベルに対応できる打力が身につけば活躍が期待できる選手になるのではないでしょうか。

 

外野手

外野はセンターの秋山が絶対的な存在です。昨年は143試合、1270.2回のフルイニング出場でした。

両翼では、レフトは栗山、ライトは昨年後半に定着した金子 侑司が基本になると思います。ただ、栗山は怪我の影響で休養を挟みながらの起用になるようですし、金子も怪我で出遅れています。開幕からしばらくは、彼ら以外の選手の出場機会が増えそうです。オープン戦での起用をみるに、木村 文紀、外崎、田代らが主な候補となりそうです。

個人的な注目選手は外崎です。上述した内野手編で推した呉と同様に昨年の2軍成績が非常に優秀です。詳しくは、最後の個人的期待の若手選手を紹介するコーナーで。

他にも、大﨑や熊代、斎藤、坂田などが控えていますが、スタメンとしては物足りなさが否めません。捕手の森に関してもそうですが、怪我人の復帰時期は西武にとって重要な意味を持ってきそうですね。

また、レギュラー外野陣全体の守備力は決して高くありませんから、状況に応じた守備固めは必須になるでしょう。 

 

打線

私が西武を3位に予想した1番の理由が攻撃力の高さです。昨年の得点数619はチャンピオン日ハムと並んでリーグ2位。リーグ屈指の攻撃力を持っていると言えます。さらに、今年の西武打線にはいくつかのさらなる伸び代があると考えています。

1つ目は中村 剛也の復調です。昨年の中村は故障の影響もあって本調子とは言えませんでした。今年はその回復具合もまずまず良いようですから、成績の向上が期待できると思います。

2つ目は森 友哉の捕手起用です。昨シーズンも捕手起用される試合がありましたが、新監督は本格的に捕手として起用する方針のようです。最近では阿部を擁した巨人が良い例ですが、捕手に高い打撃力を持つ選手がいると打線の厚みが格段に違ってきます。上手くハマれば他球団と比較して大きな強みとなり得ます。

3つ目は若手の台頭が期待できる事です。すでに上で何人かの選手に触れていますが、昨年の2軍成績をみると呉、外崎、山川の3選手は今年ブレイクすることが期待できると思います。特に 山川はすでに昨シーズンの後半に1軍で強烈なインパクトを残していますし、将来の主軸として期待している人も多いと思います。

現時点ですでに高い攻撃力を持っている打線ですが、上の3要素次第では12球団でみてもNo.1の打線になるのではないかと予想しています。

 

総評

岸の抜けた投手陣の不安はとても大きいものですが、それを払拭するだけのポテンシャルが西武打線にはあると考えています。現状の投手陣では安定した戦い方をするのは難しいと思いますから、優勝を狙うのには無理があるかと思いますが、打力による強引な試合運びでもAクラス復帰までなら可能だと考えて3位と予想しました。それだけ私個人の西武打線への評価が高いということになりますかね。

 

個人的期待の若手

最後におまけとして、昨年主に2軍の試合に出場していた若手選手の中から、2軍成績を見て個人的に目を引いた選手を紹介したいと思います。対象となる選手は、昨年2016年度での満年齢25歳以下の選手で、投手なら30投球回以上、野手なら100打席以上の試合出場をした選手です(この基準は適当です、成績を見る上での数学的・統計的な意味を持つ数字とかではありません)。また、あくまで成績を見ての意見です。実際のプレーをほとんど見ていない選手を書くこともありますので、その点はご了承ください。宜しくお願いします。

 

相内 誠 23歳 投手 右投右打 千葉国際高 5年目

入団前にも、入団してからも、野球以外で名前を売ってしまった過去を持つ選手ですね。そんな彼も高卒5年目となり、本格的なブレイクを期待する年齢となりました。

昨年のイースタンリーグでは、怪我の影響もあって8試合で38回のみの登板でしたが、防御率2.13(リーグ平均3.62)、FIP3.27という好成績を残しました。K%19.5%(リーグ平均18.3%)、BB%6.0%(同8.8%)と奪三振能力や制球力も良いものをみせています。

同世代が大卒ルーキーとして入団してくる今年は、1軍で結果を残したいと思っているでしょう。先発陣が手薄なチーム事情もありますし、そのチャンスは大いにあると思います。

 

外崎 修汰 25歳 内野手 右投右打 富士大 3年目

条件に当てはまる西武の野手には森や呉、山川など紹介したい選手が何人もいるのですが、その中から彼を選びました。

昨年のイースタンリーグでは238打席に立ち、打率/出塁率/長打率が.293/.392/.545(リーグ平均.254/.327/.372)と非常に良い成績を残しました。さらに、BB%は13.0%(リーグ平均8.8%)、K%は16.0%(同18.4%)と高い出塁能力を持っていますし、盗塁成功率84.2%(成功16失敗3)という盗塁技術も兼ね備えています。

2軍は卒業と言って良いほどの成績を残していますから、今年は主戦場を1軍にしたいところです。登録上は内野手ですが、外野も守れますから出場機会は得やすいです。個人的には、呉や山川らとともに今年の西武をAクラスまで押し上げる鍵となる選手であると思っています。

 

以上になります。次回は昨年セリーグ4位の阪神タイガースです。

 

 

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

興味がありましたら、他の記事にも目を通していただけると嬉しいです。

それでは今回はこれにて失礼いたします。

follow us in feedly