不確かさの回廊

主にプロ野球に関して思ったことを適当に書いていくつもりな阪神ファンです

6/4 vs ファイターズ 3回戦 @甲子園 感想

甲子園の魔物、現る。

どうもこんにちは、ロキです。

 

まさかの展開でカード勝ち越しです。相手のミスに助けられた勝利ではありますが、結果として勝てれば、過程は何でも良いですよね。

 

先発の小野がナイスピッチングを観せてくれました。この試合は、仮に負けていたとしても、小野の好投だけで十分な収穫があった試合だと言えたと思います。

全体的な球の質は前回登板の方が良かったように思います。この日は、前回と比べるとストレートのシュート回転がやや強く、フォークの制御もあまりできていませんでした。その代わりに、カーブが良かったですね。カーブでカウントを取ることができていたので、主にストレートとカーブの2つで投球を組み立てていました。7回を投げて5被安打7奪三振3四球2失点、6回には球速が落ち始めてきたところを日ハムの上位打線に捉えられ、2失点こそしてしまいましたが、素晴らしい投球だったと思います。

6回に失点した後、首脳陣が7回にも小野を送り出したことには驚きました。1点ビハインドでまだまだ逆転可能な状況でしたし、日曜日の試合でしたから、7回からリリーフ陣を投入することも考えたはずです。それでも小野を送り出したというのは、この試合ではある程度、(勝敗以上に)小野に経験を積ませることに主眼を置いていたのかもしれません。それだけ6回までの投球内容を評価していたということもあるでしょう。まさか、延長を見据えてリリーフを温存していたということは無いでしょうから。そうした首脳陣の期待に、小野がしっかり応えましたね。

 

リリーフ陣は、各々素晴らしい投球をしてくれました。高橋、桑原、藤川さん、ドリス、マテオの5人によるリレーでした。藤川さんのところでは1失点がありましたが、守備のミスが重なってのものです。彼の責任では無いでしょう。投球内容は全員良かったと思いますね。

マテオが勝ち投手となって5勝目となりました。彼は、勝ち投手となった試合では失点していません。他の投手の勝ちを消してしまっているのではなく、純粋に勝ち運があるんですね。何故かはわかりませんけどね(理由なんて無いのかもですね)。

 

打線についてですが、全体的にみれば良かったわけではありませんでした。延長11回まで戦った試合で5安打のみでしたから。しかし、この日は要所で1本が出ましたね(こんな日もあるんですね)。もちろん、相手のミスに助けられたことが大きかったのも確かですが、少ないチャンスをしっかりものにした攻撃は素晴らしかったです。

その中でも1番は、何と言ってもサヨナラタイムリーの岡﨑さんですよね。まさか彼が連日のヒーローになるとは・・・

先制タイムリーの髙山や、9回に起死回生の代打同点タイムリーを放った原口も素晴らしかったです(糸原の絶妙なボテボテ具合のセカンドゴロも良かったですよ)。良いところで1本が出ると気持ちが良いですね。常にこうあって欲しいものです(それができれば苦労はしないんですけどね)。

 

守備面では、9回表にミスがいくつかありました。ショート糸原のフライの捕球ミス(記録はヒットですが)、その時のセカンド上本の2塁ベースを空けるミス(あれがなければシングルヒットで止まっていたはずです)、そしてキャチャー梅野のパスボールですね。最終的に勝ったので気にしすぎる必要はないのでしょうが、反省は忘れないでもらえればと思います。

 

前日の記事で、岡﨑さんの名前の漢字について触れましたが、その後、あらためて選手名鑑を眺めていたら、髙山の「髙」の字もちょっと違っているのに気がつきました。知らなかった・・・

髙山選手、すみませんでした。これは反省ですね(どうでも良いところなのかもしれませんが)。今回の記事では、上の方でもちゃんとした「髙」の字にしてみました。変換が面倒なので、今後どうなっているかは分かりませんが、一応気づいたことなので、紹介してみました。

 

次戦は京セラドーム大阪でのオリックス3連戦です。阪神としても馴染みのある球場ではありますが、ロードの試合になります(遠征とは言えないのでロードという表現は正しくないのですが、オリックス主催だということです)。

初戦の先発は、ローテ通りであれば金子と秋山になります。

昨シーズンは不調だった金子ですが、今シーズンはまずまず良いみたいですね。この好投手をどうやって攻略するのかが、試合の鍵を握りそうです。できるだけロースコアの展開に持っていきたいところですね。

多くの得点は望めないでしょうから、秋山の出来が重要になりそうです。今シーズンは菅野と2度投げ合うなど、好投手とぶつかることが多い彼ですが、今回も頑張ってもらいたいです。好調オリックスが相手ですが、こちらも表ローテですから、何とか勝ち越したいですね。

 

 

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

興味がありましたら、他の記事にも目を通していただけると嬉しいです。

それでは今回はこれにて失礼いたします。

follow us in feedly